全ての記事 成功マインド
坂本です。
本日は、
【同じ量やっても結果が変わる理由】
というテーマについて
お話ししたいと思います。
「量」と「質」
あなたはどちらが
重要だと思いますか?
同じ量やっても
結果がでない人も多いから
絶対に質の方が重要に決まってる。
いや、
初心者はまず質より
量を重視する必要がある。
など、
量と質の議題に関しては
このように二極化しているのですが
結論としては、
質が良いと言うのは
結果論ということです。
どういうことかと
言いますと
質と言うのは膨大な量を
こなした時に見える
「当たり手法」と
「ハズレ手法」を
徐々に言語化していき
全ての行動を「当たり手法」に
寄せていくことで質が上がってきます。
つまり、
量をまずこなさないと
質が良いを証明するデータを
取ることが出来ないので
質が良いというのは
結果論に過ぎないです。
そのため、
まずは質なんか求めず
量をやれということなのですが
ただし、
ここで絶対に
間違ってはいけないのが
膨大な量をこなすというのは
闇雲にやれという訳ではありません。
特に、
日中働くサラリーマンの方は
時間が限られていますので
迷走してしまったりなど
無駄な時間は極力無くす必要があります。
そのため、
「正しいやり方」で
「正しい量」を積み上げる
この2つだけは
絶対に守ってください。
同じ量やっても
報われない人の大半が
間違ったやり方をしています。
まずは正しいやり方で
たくさんの量を積み上げてくださいね。