全ての記事 成功マインド
坂本です。
本日は、
【ニッチな需要をさがせ】
というテーマで
お話ししたいと思います。
あなたはニッチなビジネスを
しようとしていますか?
投資をするにしても、
自身でビジネスをするにしても
スタートアップの企業などが
成り上がっていく一つの方法として
ニッチなビジネスを行うのが
あります。
ニッチ・ビジネスは
そこまで長い時間やコストをかけずに
事業を大きく発展させる
可能性を秘めています。
しかし、
効果的に進めていかないと
事業が最初より伸びなくなる
という課題に直面する
リスクがあります。
そこで、
大事なことは以下の2つです。
①事業領域を狭く・固定しすぎない
②ニッチ・ビジネスで成功した勢いで
他の市場に手を出さない。
一つ目の
「事業領域を狭く・固定しすぎない」
ということについてお話しします。
ニッチ・ビジネス分野は
狭いものだからこそ
ユーザーから評価を得て
伸びていけるという魅力があります。
ですが、以上の規模が小さすぎても
想像していたような
売り上げや利益が
でないことがあります。
なので、
一つ目の売れ行きを
様子見しつつ、市場規模と
次の一手を見極めて
事業展開をする。
または、
その企業に投資する
というのが低リスクになります。
2つ目の、
【ニッチ・ビジネスで成功した勢いで
投資をしない】
ということについて
お話をしたいと思います。
ニッチ・ビジネスで成功した企業で
よくありがちなことが、
全く違う分野の市場に
参入したものの
うまく結果がでない
というものです。
自分たちのビジネスモデルが
他分野でも通用すると
誤算するということです。
なので、
別市場に参入するときや
参入する企業に投資を
行う際には、
リスクを慎重にリサーチして
本当に大丈夫かしっかり
見極めてください。
例えば、
・ビジネスモデルの本で
他の事例がないか探す。
・今までの企業で失敗した事例と
組み合わせて分析する。
これらをするだけでも
リスクが見えやすくなります。
ニッチビジネスを始める
または、
ニッチビジネスに投資をする際には
①事業領域を狭く・固定しすぎない
②ニッチ・ビジネスで成功した勢いで
他の市場に手を出さない。
まずはニッチな市場を極めて
投資における成功確率を
大幅に高めてみてくださいね。